Mozilla Thunderbirdで新Webnode Webメールを使おう


このガイドでは、Mozilla Thunderbird で新しい Webnode Webメールインターフェースのメールを設定する方法をご紹介します。このガイドでご紹介する情報は、他のほとんどのメールクライアントにも有効です。


メールクライアントを設定する前に、Webnodeシステムでメールアドレスを作成する必要があります。


ご注意:以前のWebメールを使用している場合は、メールアカウントをMozilla Thunderbirdで使おうに従って、メール ボックスを接続できます。


Mozilla Thunderbird メール クライアントを設定するには、次の手順でどうぞ:


1. Mozilla Thunderbird を開きます。


2. 左下隅の歯車アイコンをクリックし、アカウント設定を選択します。

 

サンダーバードメール設定


3. 新しいアカウントをクリックし、メール アカウント をクリックします。メールアカウント追加

4. あなたのお名前(メールを送信するときに受信者に表示される名前)、メールアドレス(Webnodeで作成)、パスワードを入力します。次に、手動で設定をクリックします。 

規制のメールアドレスのセットアップ

5. 必要な情報を入力し、アカウントの種類を選択します。

受信サーバー:

プロトコル:POP3 または IMAP を選択します。POP3 アカウントと IMAP アカウントの違いについては、このガイドの最後で説明します。


ホスト名:imap.mail.webnode.com と入力


ポート番号:995 (POP3 プロトコルを選択した場合) または 993 (IMAP プロトコルを選択した場合) と入力


接続の保護:SSL/TLS を選択


認証方式:通常のパスワード認証を選択


ユーザー名:Webnodeのメールアドレス (例: "john.doe@domain.com")


送信サーバー:


ホスト名: smtp.mail.webnode.com と入力


ポート番号: 465 と入力


接続の保護:SSL/TLS を選択


認証方式:通常のパスワード認証を選択


ユーザー名:Webnodeのメールアドレス (例: "john.doe@domain.com")


完了をクリックして確定します。


メールサーバー情報入力


6. セットアップが完了すると、アカウントの作成が完了しましたというメッセージが表示されます。 

アカウント作成完了



Webnodeポータルからメールにアクセスすることもできます。

 


耳よりポイント:

1.  POP と IMAPの違いは? どちらを使ったら?


POP もIMAP も受信メールプロトコルで、メールクライアントのは受信メールメッセージはメールサーバーに保存されます。

POP (POP3):メッセージは端末にダウンロードされます。その際メッセージはサーバーからは削除されるので他のパソコンやメールクライアントでは見ることができなくなります。POPのメリットはネットに繋がなくてもパソコンなどでメッセージが見られる点です。 POP プロトコルはネット環境がよくなかったり遅い場合や1つの端末のみでメールを管理する場合に適しています。


IMAP:POPと違いメールサーバー上のメッセージをリアルタイムで表示します。一つの端末で行った変更はほかの端末やメールクライアントでも確認できます。例えば、スマートフォンで受信メールを削除した場合、ウェブメールのようにこの削除はほかの使っている端末やウェブメールインターフェースにも反映されます。どの端末から送られたメールでもほかの端末で同じように確認できます。IMAPを有効活用するにはネットの常時接続が必要になります。

よく外出するなどしてメールを複数の端末で確認する場合、IMAP は便利です。


2. メールアカウントがメールソフトにうまく設定できない?


Webnodeのサポートチームは設定のお手伝いをさせていただきます。設定したいメールアドレスと設定したいメールクライアント名(Outlook, Mac Mail など)をお知らせください。 Webnodeのアカウント内にあるお問い合わせフォームが便利です。


より適切なご案内をさせていただくために、メールクライアントの設定画面の画像をお送りいただくと大変助かります。(特にメールサーバーやポートの設定画面)エラーメッセージが出ていましたら合わせてその内容もぜひお願いします。

 


この回答は役に立ちましたか? はい いいえ

フィードバックを送信
お役に立てずに申し訳ございません。この記事を向上させるためにフィードバックをお願い致します。

関連記事

メールを使おう