ブラウザについて


この記事は、以前のバージョンのWebnodeエディターに関するものです。サイトが現行のエディターで作成された場合は、新しいエディターの使い方ガイドを参照下さい。


推奨ブラウザ

Windows
Mozilla Firefox
Google Chrome
Internet Explorer  10、11

※Internet Explorer 11の場合は編集画面が少し異なりますので、詳細は以下をご覧ください


Macintosh OS X
Safari


ご注意: 上記は推奨ブラウザーではありますが、各環境での動作を保証するものではありません。


ブラウザとは 

ブラウザとはウェブサイトを閲覧する際に必要になるアプリケーションソフトです。ウィンドウをお使いの方はInternet Explorer、Macをお使いの方はSafariが購入した際に既にパソコンに入っていると思いますが、他にもGoogle ChromeFirefoxなど、さまざまなブラウザがあります。


ブラウザが違うと何が違うのか 

基本的にできることは変わりないのですが、ブラウザによってインターネットサーフィンダウンロードのスピード、デザインなどが異なります。


ブラウザは常に最新バージョンを使ったほうが良いのか 

Google ChromeやFirefox、Safariは何もしなくてもブラウザが自動で最新バージョンにアップデートをしています。(手動アップデートを選択している場合は別)
しかし、Internet Explorerはこの機能がないため、手動でアップデートをしていただかなくてはなりません。


ブラウザによって編集できることの違い 

Webnodeの編集システムをお使いいただけるのですが、ブラウザによってテキスト編集画面が異なります。Internet Explorer (11を除く)、Google Chrome、Firefox、Safariなどでは、下記のようなテキストツールバーが表示されます。

Internet Explorer 11をお使いの方、また、タブレット端末からの編集をされる方はブラウザ関係なく、下のようなテキストツールバーが表示されます。 

こちらはタブレットで指を使って操作しなければならないことを想定して、指でも動かしやすいようにできています。

以下の操作はこちらの編集画面からはおこなっていただけません。
・文字色変更
・文字背景色の変更
・文字サイズの細かな変更
・表の挿入

タブレット、Internet Explorer用のエディター画面アイコン説明

標準の文字サイズ(テキストにおすすめ) 

一番大きい文字サイズ(大見出しにおすすめ) 

H1より少し小さい文字サイズ(中見出しにおすすめ)

H2よりもさらに少し小さい文字サイズ(小見出しにおすすめ)

ボールド Bold 

イタリックitalic 

アンダーライン 

左構え 

中央構え 

番号付け 

箇条書き 

リンク外す 

リンク作成 

画像の挿入 

戻る 

進む

それぞれの長所、短所を理解して、使い分けてみてください。



この回答は役に立ちましたか? はい いいえ

フィードバックを送信
お役に立てずに申し訳ございません。この記事を向上させるためにフィードバックをお願い致します。

関連記事

Webnode-前バージョンの使い方